top of page

広報あんなか 令和3年3月1日号に掲載された比較資料

氏名

この比較資料には恣意的な情報操作がなされています。

現在地での建替は、建設費が安いこと以外は悪いことばかり書いてあります。

 

旧安中高校跡地への移転新築は、建設費がかかるが良いことばかり書いてあります。

 

安高跡地に移転する場合については、2億円近くかかると予測される校舎解体撤去費用は書かれておりません。ブロック塀撤去費用、駐車場整備費用も書かれておりません。

 

都合の悪い情報は出さないという情報操作で市民を騙そうとする当局の手法には憤りを感じさせられます。

​次のページで反証を行っていきますのでご覧下さい。

広報あんなか庁舎比較1.jpg

 2019年の時点で、安中市が使用可能な合併特例債の残額は、約37億円あります。しかし、全額を市庁舎建設に使ってしまっては他の事業が出来なくなってしまいます。

 市庁舎建設に使用可能な合併特例債を30億円と仮定すると、50億円の庁舎を建てるには、自己資金20億円+合併特例債30億円 が必要になります。

 

 合併特例債は、借金ですので返済しなければなりません。

ここで、誤解してはならないのは、借りた金の3割を返せば良いのではなくて、全額(所定の額)を返す必要があります。全額を返したあとで7割が地方交付税として還付されるのです。

結果として、30億円借りた場合は、実質的な返済額は9億円になります。すなわち、50億円の庁舎が29億円で建てられることになります。

ここで、合併特例債を活用して20億円の庁舎を建てる場合について考えてみましょう。合併特例債では事業費の95%まで借りられます。1億円の自己資金と19億円の合併特例債で20億円の庁舎が建てられます。

​この場合の実質的な返済額は、5.7億円になります。

すなわち、6.7億円で20億円の庁舎が建てられることになります。

合併特例債を使用した場合の、50億円庁舎と20億円庁舎の差額は、29億円ー6.7億円=22.3億円 になります。

​合併特例債を活用しても安高跡地に移転して全面的新築を行う場合は、現在地で老朽庁舎のみ建て替える場合に比べて22億3000万円も無駄な出費をすることになります。さらに、安高跡地を市民のための「まちなか広場」にすることができなくなり安中市民にとっては大きな損失になります。

広報あんなか 令和3年4月1日号に掲載された比較資料

広報あんなか4月1日号_1.jpg

 近隣市の市庁舎整備事例として三つの事例を採りあげてますが、何れも延床面積が9000平米前後と大きく、建設費も50億円前後と大規模な物ばかりです。

 

 安中市で建替が必要な旧庁舎。中庁舎の合計の延床面積は約3600平米です。

本来、広報に載せるべき事例は同じ規模の庁舎でなければ参考になりません。

 市当局の公式案の庁舎は、延床面積は9500平米の大庁舎であり、それに類似する事例しか広報に載せないのは、市民に大規模庁舎を造るのが当然と思わせるような印象操作に他なりません。

​ 自治体の発展に合わせて増設型庁舎で対応してきたので、老朽化した棟だけを建て替えれば済むものを、無駄なお金をかけてまで一棟完結型庁舎にする必要性があるのでしょうか?

 

  一棟完結型庁舎は豪華に感じられますが危機管理面で比較すれば複数の棟で構成される増設型庁舎のほうが優れています。

広報あんなか4月1日号_2.jpg

配置イメージ 

 現在地での敷地内での建設案は意図的にわざわざ不合理にしているように思えます。仮設庁舎をこんな場所に建てたら工事の邪魔になり、来庁者にとっても危険です。

​整備費

仮庁舎は、3Fの議場と議会関係は、松井田庁舎の2Fへ、その他の部署は、谷津庁舎2Fや安高の格技場も空いていますので移動できます。

​空いている市有の既存施設を使えば3億円もかかりません。

 「市有施設を活用する場合は約1億円かかる見込み」とありますが、耐震性の無い危険な庁舎でこの先5年間も居住するより人命尊重・安全第一で考えれば1億円かけても仮庁舎に移るべきです。

駐車場

「概ね現状どおり」とありますが違います。新たに建てる庁舎に西庁舎の機能も取り込み、西庁舎を撤去すれば、駐車スペースを22台分くらい増やすことが出来ます。

(工事中)

 「来庁者用の臨時駐車場が敷地外に必要」とありますが、安高跡地まで約300mです。安高北側駐車場まで健康な人には問題のない距離だと思います。お体が不自由な人は従来のATM付近の駐車場が使えます。

形態

 「フロアが3カ所に分かれる」、「接続通路が必要」とありますが、現状の庁舎と同じ位置関係で配置すれば各庁舎のフロアは分かれずに繋がっています。建物のつなぎ目はありますが、接続通路というほどの長い通路は必要ありません。

現在の庁舎の配置図をよくご覧下さい。

スケジュール

​ 「仮設庁舎を整備し、引っ越し後、旧庁舎・中庁舎を取り壊し、建設を始める」と、えらく時間がかかるような書き方ですが既に在る市有施設を仮庁舎として利用し、迅速に引っ越しを開始すれば時間は短縮できます。

一方、安高跡地に建設する場合は、大規模な校舎を解体撤去するためかなりの時間と費用がかかります。 

○旧安中高校跡地での建設案 には、良いことばかり書いてありますが市民を騙す目くらましのような表現が見受けられます。

・「広場などを含む防災拠点機能の充実が図れる」とありますが、現在地で建て替えた方が、安高跡地はスペースのある広場として使え、災害時の避難場所や炊き出しのスペース、物資輸送のヘリポートスペース、さらには仮設住宅の建設スペースとしても使えます。

​・「校舎などの取り壊し後に建設に着手(解体工事費は県から土地購入した際の費用から減額済み)」と書かれています。この説明を読んだ市民は、安高校舎の解体費用は、県が出してくれるのだと勘違いするでしょう。

正確な説明をすれば、本来は更地にして売るところを、解体しなければならない建物付で売りつけたので、解体費分を値引きしただけの話です。これから校舎を解体しても県がお金を出してくれるわけではありません。校舎撤去費用の約1億5000万円~2億円は安中市が新たに支払うことに変わりはありません。庁舎建設費に上乗せされます。

さらに安高の周囲には地震で倒壊する危険性のあるブロック塀が数百メートルにわたって存在します。このブロック塀も撤去して新たなフェンスを建設しなければなりません。ブロック塀の撤去費用分は、県は値引きしていません。新たに駐車場にする舗装工事も必要になります。

安高跡地に移転する場合のこれら必要な費用は、市民懇談会においても一切の説明はありません。

 

​ 悪いこと&デメリット、高額な費用等不利な条件は隠しておいて、良いことばかりを並べ立てて安高跡地移転新築へ誘導しようというのが安中市の姿勢です。

旧庁舎&中庁舎経過年数.jpg

旧庁舎・中庁舎を解体して建て替える場合は、2棟を一体化して床面積を増やすことが可能です。用途地域の指定は、変更が可能なので延床面積3000平米以上の庁舎もこの場所で建設が可能です。西庁舎の機能も取り込んで、西庁舎を撤去すれば駐車場が広くなります。

bottom of page